勤務地 給与 maru

サイト開発部サイト開発グループ 物件開発専任マネジャー

正社員

2005年入社

Interview

経歴・学生時代・入社の決め手

■経歴■
2005年:入社。精肉部門に配属。その後5店舗経験
2011年:チーフ昇格。その後2店舗経験
2016年:サイト開発部 サイト開発グループ 物件開発専任マネジャー

■学生時代■
学生時代は経済学を専攻しており、講義やアルバイト、フットサル、旅行をひたすら繰り返し全力でエンジョイした毎日でした!
アルバイトは、ファーストフード、スーパーマーケットの品出し、ピザのデリバリーなど様々経験し、振り返ってみると全て”食”に関連する仕事でした。(それが現在の道の選択につながったのかもしれません。)
就職先を考える際、自己分析をして自身に向いていると思った営業職を中心に、業界は絞らず幅広く就職活動をしていました。
とにかく色々な企業をみていたので、計50社以上のエントリーシートをひたすら書いていたのが懐かしい思い出です(笑)

■入社の決め手■
決め手は、店舗見学や選考を通してサミットの印象がどんどん良くなったこと、そして処遇条件の良さの2点です。
店舗見学時に社員に話しかけて質問をした際、丁寧かつ正直に話をしてくれたこと、また社員達が生き生きと働く姿を実際に見て「本当に楽しい職場なんだな」と感じ、選考に進みました。
また、最終合格が出た後も、他社の選考状況を正直に伝え「第一志望の企業の選考結果が出るまで、入社の返事を待ってほしい」と相談したところ、嫌な顔をせずに快諾してくれたんです。サミットは社員だけでなく、学生に対しても”人を大事にする温かい会社”だと思いました。
それらの出来事も踏まえて内定先の企業を比較検討した結果、最終的に「就職活動時に素直に感じた印象」、さらに「平均年齢と給与の高さ」が決め手となり、入社しました。

サミットでの歩み

■現在の担当業務■
新規出店のための土地や物件に関連する業務を幅広く担当しています。
常に5年、10年先の未来を見据えて、店舗を出店できるかどうかをあらゆる視点から考え、サミットの出店にふさわしい土地を迅速に確保すべく、日々奮闘中しています。
新店ができるまでには実は多くの工程があり、①物件の情報収集・検討→②テナントや土地のオーナー様への提案・交渉→③社内企画→④土地や物件の契約→⑤近隣住民の方への説明・案内→⑥開店 の流れです。
上記の業務を複数店舗で同時進行するため、想像以上に大変ですが、逆にやりがいを感じることしかない仕事です!(笑)

■担当業務の面白いところ・大変なところ・やりがい■
サイト開発部の仕事は土地や物件を購入するため、会社の利益を使って数千万~数億円規模の大金を未来に投資するようなものです。ですので、失敗は絶対に許されません。
また、将来的に大きなリターン(利益)を期待できる物件は非常に競争率が高いため、同業他社だけでなく他業種・他業態の多くの競合と競い合いながら、日々物件の確保・開発に励んでいます。

サミットという企業の存続と発展のためには、新店を出店し続けることが最重要事項です。
その責任とプレッシャーは重大ですが、その分、達成感も絶大で、目標としていた物件を確保できた瞬間は何度経験しても胸が熱くなります。

さらに、新店を立ち上げる裏側では多くの人が関わるため、細かな打ち合わせの調整や関係各所との交渉も重要です。
サミットの考え方や自分の想いを繰り返し伝え、全員が同じ方向に向かって試行錯誤したのちに開店を迎えた瞬間は、言葉では表せないほどの喜びと達成感に満ち溢れます。ぜひ、将来皆さんにも実際に体感してもらいたいです!

■新入社員時代に意識していたこと■
①疑問点や不明点はそのままにせず、周囲の社員に質問し、理解するまで繰り返し確認すること。
その場で都度メモを取り、必要に応じて内容の更新もしました。
②悩み事や不安は溜めこまず、相談できそうな相手を見つけ、タイミングを図って早めに相談すること。

入社して感じていること

■サミットが自分に合っている!と思うところ■
”人との関わりを大事にし、互いに感謝し合う関係性を築く”ことが、私が働く中で一番大切にしている理念です。
スーパーマーケットは来店されるお客様が多く、毎日のように沢山の「ありがとう」の言葉をもらいます。
その中でもサミットは、お客様はもちろん、社員、お取引先様にもリスペクトの気持ちを持って、関わる人を大事にする会社だと自信を持って言えます。
このリスペクトの精神が、さらに多くの「ありがとう」につながり、良い循環となっているところが、自分と会社の双方の考え方がマッチしていると感じます。

■サミットで働く魅力■
どんな時も全ての人のチャレンジを奨励する会社であること。
その対象は店舗、本部、役職、役割など一切関係なく、私が入社した時からずっと変わらず続いています。
精肉部門の担当者をしていた頃に、チーフと相談して商品の売場づくりを1から行い、もちろん失敗も経験しながら、少しずつ自分のスタイル(売場)を確立させていきました。
その日の売場づくりや取組みに対し、翌日に数値として目に見える形で結果が出るため、目標を達成した成功体験や未達だった場合の反省など、日々成長できるところが楽しくて魅力的だと思います。
「失敗を責めるのではなく、その経験を次の挑戦に活かそう」という考えが当たり前のように浸透しているのが、サミットの良いところだと思います。

■思い出に残っているエピソード■
店舗で精肉部門の責任者(チーフ)をしていた頃に、業務中に急に体調が悪くなり、一時的に動けなくなってしまったことがありました。
しかし、体調が治まり仕事に戻ると、信じられない光景が…。
売場の状態は完璧で、翌日の製造準備や値引き作業なども全て完了していました。
なんと、私の不在時にパートタイム社員の皆が率先して、指示を受けていないにもかかわらず、自らの役割以上の仕事を自主的に行ってくれていたんです。
改めて、仕事は一人ではできないこと、いつも周りの人達に支えられていたことを実感し、感謝するとともに、もっともっと仲間を大切にしようと強く思った出来事でした。

休日の過ごし方

小学生の子供と一緒に遊んだり、友人とのゴルフや飲みにいくことでリフレッシュしています!
また職業柄、遠出や旅行をした際には、その街のスーパーに足を運び、店づくりをチェックするようにしています。

就活生の皆さんへのメッセージ

就職活動は自分自身にとことん向き合う貴重なチャンスです。
「何をしている時が楽しいのか?」「本当にやりたいことは何か?」など、時には自分の気持ちが分からなくなる時もあると思います。
そんな時は一人で悩まずに、ぜひ家族や友人に「自分はどんな人間なのか」を聞いてみてください。
自分に向き合い、もがいて悩んだ分だけ、本当の自分が見えてきて、後に必ず大きな糧となることでしょう。
将来、皆さんと一緒に仕事ができることを心から楽しみにしています。

※経歴・所属は全て取材当時の内容です

WORK STYLE

1日の流れ

9:00出勤

出勤

全店の売上データの確認、メールチェック

10:00物件調査

物件調査

新規出店に関連する情報を得た物件の調査・検討作業。
建物プランの検証、売上高予測を行い、出店できるかどうかを検討します。

12:00休憩

休憩

13:00外出

外出

日々様々な土地や物件、不動産等を訪問し、出店に向けた情報を足で稼ぎます。

15:00物件調査

物件調査

現地の物件調査。
建物周辺の道付き(土地と道路がどのように接しているか)、視認性(周囲からの建物の見えやすさ)、周辺の競合店の出店状況・距離の確認など、実際に自身の目や足で確かめます。

18:00退勤

退勤

ENTRY

「サミットだからできること」をあなたのオンリーワンに。
まずはお気軽にご参加ください!

  • マイナビ2026
  • リクナビ2026
  • キャリタス

「働くってどういうこと?」を実際に体験してみよう!

  • マイナビインターンシップ
  • リクナビインターンシップ
  • キャリタス
PAGE TOP