
営業企画部 販売促進グループマネジャー
正社員
1997年入社
Interview
経歴・学生時代・入社の決め手

■経歴■
1997年:入社。精肉部門に配属。その後2店舗経験
2000年:営業企画部配属。その後約9年間、同部の分掌である営業企画グループ、新規事業グループの業務を担当
2009年:休職。産前産後・育児休業を利用し第一子を出産、子育てに専念
2010年:復職。育児短時間勤務者として復帰後、再び営業企画部に配属
2011年:休職。産前産後・育児休業を利用し第二子を出産、子育てに専念
2012年:復職。育児短時間勤務者として復帰後、店舗に勤務(総菜部門)
2013年:営業企画部配属(短時間勤務)
2018年:短時間勤務の期間を終え、フルタイム勤務に
2023年:営業企画部販売促進グループマネジャー
■学生時代■
学生の時はバックパックを抱えて旅行ばかりしていました。もっと勉強をしておけばよかったと後悔した時もあったのですが、ご当地フェアの企画のメニュー作りの際にふと旅行中に食べた料理を思い出したり、地方のスーパーに勉強させてもらいに行った時に、話のきっかけなったりと、何かと役に立っており、無駄なことはないものだと感じています。
■入社の決め手■
経営理念「嘘のない仕事」に共感したためです。
20年以上経った今でも、サミットは「嘘のない仕事」という考え方を変わらず大切にしていて、私にとって働きやすさの理由の一つとなっています。
1997年:入社。精肉部門に配属。その後2店舗経験
2000年:営業企画部配属。その後約9年間、同部の分掌である営業企画グループ、新規事業グループの業務を担当
2009年:休職。産前産後・育児休業を利用し第一子を出産、子育てに専念
2010年:復職。育児短時間勤務者として復帰後、再び営業企画部に配属
2011年:休職。産前産後・育児休業を利用し第二子を出産、子育てに専念
2012年:復職。育児短時間勤務者として復帰後、店舗に勤務(総菜部門)
2013年:営業企画部配属(短時間勤務)
2018年:短時間勤務の期間を終え、フルタイム勤務に
2023年:営業企画部販売促進グループマネジャー
■学生時代■
学生の時はバックパックを抱えて旅行ばかりしていました。もっと勉強をしておけばよかったと後悔した時もあったのですが、ご当地フェアの企画のメニュー作りの際にふと旅行中に食べた料理を思い出したり、地方のスーパーに勉強させてもらいに行った時に、話のきっかけなったりと、何かと役に立っており、無駄なことはないものだと感じています。
■入社の決め手■
経営理念「嘘のない仕事」に共感したためです。
20年以上経った今でも、サミットは「嘘のない仕事」という考え方を変わらず大切にしていて、私にとって働きやすさの理由の一つとなっています。
サミットでの歩み
■現在の担当業務■
販促全般を担うグループのマネジメントをしています。
お客様の様々な来店動機(特売企画やイベント、ファンづくりのための施策など)を、グループ員や営業企画部マネジャーと共に創り上げていきます。
そのための他部署(商品部、広報部など)との調整、グループ内の仕事の割り振り、業務の効率化や不要な業務の整理を行うことも、グループマネジャーの大切な仕事です。
■担当業務の面白いところ・大変なところ・やりがい■
新しい企画やイベントにチャレンジできる部署であり、そういったことが好きな人にはとてもやりがいを実感できる部署です。また、企画に合わせた販促物やチラシを作ることも管轄しているので、何かを表現し、伝えることが好きな人にとっても楽しい仕事だと思います!
多くの部署や店舗と連携しながら業務を進めていきますが、その点は面白くもあり難しい部分でもあります。また制作物には緻密なチェックが求められます。ミスをしない仕組みづくりにはチームのメンバー全員で日々取り組んでいます。
■新入社員時代に意識していたこと■
私はあまり要領が良くないタイプだったので、早く一人前に仕事ができるようになりたいと思っていた記憶があります。
周囲のパートタイム社員の皆さんがなんでも優しく教えてくれたので、わからないことは遠慮せずその場で質問して解決することを心掛けていました。
販促全般を担うグループのマネジメントをしています。
お客様の様々な来店動機(特売企画やイベント、ファンづくりのための施策など)を、グループ員や営業企画部マネジャーと共に創り上げていきます。
そのための他部署(商品部、広報部など)との調整、グループ内の仕事の割り振り、業務の効率化や不要な業務の整理を行うことも、グループマネジャーの大切な仕事です。
■担当業務の面白いところ・大変なところ・やりがい■
新しい企画やイベントにチャレンジできる部署であり、そういったことが好きな人にはとてもやりがいを実感できる部署です。また、企画に合わせた販促物やチラシを作ることも管轄しているので、何かを表現し、伝えることが好きな人にとっても楽しい仕事だと思います!
多くの部署や店舗と連携しながら業務を進めていきますが、その点は面白くもあり難しい部分でもあります。また制作物には緻密なチェックが求められます。ミスをしない仕組みづくりにはチームのメンバー全員で日々取り組んでいます。
■新入社員時代に意識していたこと■
私はあまり要領が良くないタイプだったので、早く一人前に仕事ができるようになりたいと思っていた記憶があります。
周囲のパートタイム社員の皆さんがなんでも優しく教えてくれたので、わからないことは遠慮せずその場で質問して解決することを心掛けていました。
入社して感じていること
■サミットが自分に合っている!と思うところ■
個人の得意なことを活かし、苦手な分野はチームでカバーすることで、社員一人ひとりの長所を伸ばすことを推奨してくれる風土があります。
私は大雑把なところがあるので、その点ばかりを指摘されていたら辛かったと思いますが、「誰かの苦手分野も、得意な人が担当してチーム全体で結果を出す」という考え方に助けられ、補完し合うことで楽しく働けているのだと思います。
■サミットで働く魅力■
チャレンジの後押しをしてくれるところがとても好きです。
企画の仕事は、「やってみないとわからない」ことも多いため、「まずは一度やってみよう!」と背中を押してもらうことで、沢山の企画や取組みが生まれていると感じています。失敗はもちろんないほうが良いですが、もし「失敗=悪」という考え方の環境であったなら、新しく自由で楽しいアイディアはきっと出ないですね!
個人の得意なことを活かし、苦手な分野はチームでカバーすることで、社員一人ひとりの長所を伸ばすことを推奨してくれる風土があります。
私は大雑把なところがあるので、その点ばかりを指摘されていたら辛かったと思いますが、「誰かの苦手分野も、得意な人が担当してチーム全体で結果を出す」という考え方に助けられ、補完し合うことで楽しく働けているのだと思います。
■サミットで働く魅力■
チャレンジの後押しをしてくれるところがとても好きです。
企画の仕事は、「やってみないとわからない」ことも多いため、「まずは一度やってみよう!」と背中を押してもらうことで、沢山の企画や取組みが生まれていると感じています。失敗はもちろんないほうが良いですが、もし「失敗=悪」という考え方の環境であったなら、新しく自由で楽しいアイディアはきっと出ないですね!
休日の過ごし方
ワインが好きで、以前ソムリエの資格を取りました。休日はおいしいワインを飲むために、まずは散らかった家を片付けて(笑)、用事をすませ、買い出しに行きます。家族の好きなメニューも勘案しつつ、お酒に合うおつまみも作って、ゆっくりと好きなワインを飲んで過ごすことが多いです。中学生の娘が「20歳になったらお酒を一緒に飲みたい!」と言っているので、そのうち楽しみが増えるかも知れません。時々気の合う友人とワイン(時にはビール)を飲みに行くこともあり、それもまた幸せな時間です。
就活生の皆さんへのメッセージ
人生の多くの時間を仕事に費やすことを考えると、自分自身が「楽しい!」と思える仕事に就く方が良いですよね。
就職活動ほど、自分が”本当は”何が好きで、どんなことが得意なのか、について腰を据えてじっくりと考える機会はないと思います。
ご自身が納得のいくまで考え抜いて、そのうえでもしサミットで働くことになったら、「自分らしさ」を活かして多くのことにチャレンジしてくださいね!
※経歴・所属は全て取材当時の内容です
就職活動ほど、自分が”本当は”何が好きで、どんなことが得意なのか、について腰を据えてじっくりと考える機会はないと思います。
ご自身が納得のいくまで考え抜いて、そのうえでもしサミットで働くことになったら、「自分らしさ」を活かして多くのことにチャレンジしてくださいね!
※経歴・所属は全て取材当時の内容です
WORK STYLE
1日の流れ
- 9:00出勤
-
出勤
- 10:00事務作業
-
事務作業
売上、メール、資料チェック、スケジュール確認他
- 11:00打ち合わせ
-
打ち合わせ
お取引先様と打ち合わせ
- 12:00昼食
-
昼食
- 13:00企画書作成
-
企画書作成
- 16:00打ち合わせ
-
打ち合わせ
グループ員と打ち合わせ
- 17:00事務作業
-
事務作業
チラシや販促物の校正・確認
- 18:00退勤
-
退勤