勤務地 給与 maru

グロサリー業務部

正社員

2022年入社

Interview

経歴・学生時代・入社の決め手

■経歴■
2022年:入社。グロサリー部門に配属。その後1店舗経験
2023年:グロサリー業務部

■学生時代■
中学・高校の6年間は吹奏楽部に所属し、大学時代は飲食店でのアルバイトに力を入れていました。
アルバイト先で運命の出会いをしたクラフトビールに魅了され、就職活動では飲料・食品メーカーを中心に小売も含め、様々な食品関連の企業をみていました。

■入社の決め手■
若手社員を積極的に重要なポジションに起用している印象が強かったことです。
選考中の段階から先輩社員に自分のキャリアについて親身に相談に乗ってもらい、志望動機として語った「バイヤーになりたい」という夢を後押ししてもらえたことも入社の決め手となりました!

サミットでの歩み

■現在の担当業務■
AI需要予測型自動発注システムの導入プロジェクトなど、グロサリー部門における業務のDX化業務全般を担当しています。

■担当業務の面白いところ・大変なところ・やりがい■
全店の売上に関わり、会社全体の売上・利益を左右する重要な業務を担っているため、責任とプレッシャーが大きく大変です。
けれど、自分が店舗で働いている時に「こんな仕組みがあったらいいのにな」と思っていたことを、今は自らの手で改善していける可能性を見出せることが大きなやりがいとなっています。

■新入社員時代に意識していたこと■
まずは自分から積極的に周囲の人と関わる姿勢を常にもち、そのうえで時間を意識してゴールから逆算することを心がけていました。
入社当時は、一日の計画を立てることが苦手で、作業を進めているうちに気が付いたら時間が過ぎていて仕事が終わらないことが頻繁にありました。
その時の上司に「作業に取り掛かる前に、何時までに何をどの状態にするかを考えて計画を立てるといいよ」といったアドバイスをもらい、意識して取り組んでいました。このことは、現在も仕事をするうえで心がけています。

入社して感じていること

■サミットが自分に合っている!と思うところ■
人と関わることが好きな性格のため、お客様とのつながりやコミュニケーションを大事にする風土が自分に合っていると思います。

■サミットで働く魅力■
私が入社前にイメージしていた通り、若手社員の活躍できる環境があるところです。
今後、更なるAIの活用やDX推進が不可な時代が必ず来ると思います。
そこで、スーパーマーケットで核となる発注業務の自動化に、それらの技術を取り入れ仕組み化する役割を入社2年目の私が主担当として携わっています。
正直、裁量があまりにも大きく戸惑うこともありますし、まだまだ経験が足りない部分もあり、数多くの失敗もあります。
しかし、経験が浅くとも大きなプロジェクトに参画し、チャレンジしながら学び成長できる環境があること、若手社員にも色々な活躍の場があり、自分もその一端を担っていることはサミットだからこそできる経験だと感じています。

■思い出に残っているエピソード■
新入社員研修の一環として、ある商品の販売方法を自ら考え、一日の売上高を新入社員同士で競い合う「販売チャレンジ」のグロサリー部門で1位の成績を獲得したことです!
実際に商品を試してみて、誰でも簡単に作れるオリジナルレシピを作成して配布したり、ちょっとしたアレンジを加えて試食の方法を工夫したりと、様々なアイデアをもとに試行錯誤して売り場づくりから販売まで自分で考えたことを反映させました。
そのチャレンジが、1位という結果につながったことがとても嬉しかったです!
周りの人達が温かく応援してくれたり、「この間、販売チャレンジ1位取ってたよね!」と顔を覚えてもらえたことも思い出として残っています。

休日の過ごし方

旅行とお酒が大好きで、休日はよく飲みに出かけたり、全国各地を訪れています。
最近の趣味は、旅先の地元のスーパーマーケットへ行き、現地でしか手に入らないクラフトビールを探すことです!

就活生の皆さんへのメッセージ

就職活動を続けていると、「自分を必要としてくれるところなんてどこにもないんじゃないか…」と不安になることもあると思います。
私も就職活動がうまくいかず、本当に悩んでいた時期がありました。
そんな時、サミットという会社に出会い、様々な先輩社員に私の実現したいことを応援してもらったことが本当に嬉しく、心の支えになったことを今でも覚えています。
サミットは目標をもって頑張っている人を認めてくれる、応援してくれる会社だと実感しています。
大変なことも沢山あると思いますが、自分のやりたいこと、夢に自信をもって突き進んでください。
諦めなければ、あなたの夢を応援してくれる人や会社に必ず出会えるはずです!頑張ってください。

※経歴・所属は全て取材当時の内容です

WORK STYLE

1日の流れ

9:00出勤

出勤

店舗・お取引先様からのメールチェック

11:00事務作業

事務作業

発注データシステムのモニタリング

12:00休憩

休憩

13:00事務作業

事務作業

店舗からの質問対応、発注システムの調整作業など

17:00打ち合わせ

打ち合わせ

上司と業務進捗の共有、今後の方針決定の打ち合わせ

18:00事務作業

事務作業

打ち合わせ内容をもとに、作業改善・修正業務

19:00退勤

退勤

ENTRY

「サミットだからできること」をあなたのオンリーワンに。
まずはお気軽にご参加ください!

  • マイナビ2026
  • リクナビ2026
  • キャリタス

「働くってどういうこと?」を実際に体験してみよう!

  • マイナビインターンシップ
  • リクナビインターンシップ
  • キャリタス
PAGE TOP