
店舗サポート部L.S.P.グループ
正社員
2015年入社
Interview
経歴・学生時代・入社の決め手

■経歴■
2015年:入社。精肉部門に配属。その後3店舗を経験
2020年:チーフ昇格。その後2店舗を経験
2023年:店舗サポート部L.S.P.グループ
■学生時代■
学生時代は、とにかく仲間と過ごす時間を大切にしていました!
サッカーやフットサルをしたり、飲み会に沢山参加したりと、青春を大謳歌した4年間でした。
就職活動時は、接客販売業のアルバイトの経験から小売業を志望し、複数の企業の選考を受けました。
実際に様々なスーパーマーケットに足を運び、買い物をして企業ごとの特色や強みを研究したうえで、面接に臨んでいました。
■入社の決め手■
選考中に店舗見学へ行った際に、店長をはじめ、社員が親身に寄り添って話をしてくれたことがきっかけでした。
その後に見学したどの店舗でも、社員同士の関係性が垣間見えて雰囲気が良いと感じ、率直に「スーパーマーケットで働くなら絶対にサミットがいい!」と思い、入社を決めました。
2015年:入社。精肉部門に配属。その後3店舗を経験
2020年:チーフ昇格。その後2店舗を経験
2023年:店舗サポート部L.S.P.グループ
■学生時代■
学生時代は、とにかく仲間と過ごす時間を大切にしていました!
サッカーやフットサルをしたり、飲み会に沢山参加したりと、青春を大謳歌した4年間でした。
就職活動時は、接客販売業のアルバイトの経験から小売業を志望し、複数の企業の選考を受けました。
実際に様々なスーパーマーケットに足を運び、買い物をして企業ごとの特色や強みを研究したうえで、面接に臨んでいました。
■入社の決め手■
選考中に店舗見学へ行った際に、店長をはじめ、社員が親身に寄り添って話をしてくれたことがきっかけでした。
その後に見学したどの店舗でも、社員同士の関係性が垣間見えて雰囲気が良いと感じ、率直に「スーパーマーケットで働くなら絶対にサミットがいい!」と思い、入社を決めました。
サミットでの歩み
■現在の担当業務■
各店での作業基準値の設定、生産性向上のための作業改善や環境整備、新任チーフ・パートタイム社員教育、新店開店時の作業オペレーションの構築 等
■担当業務の面白いところ・大変なところ・やりがい■
店舗サポート部は、その名の通り店舗にとことん寄り添い、全ての作業が効率良く円滑に進むようサポートする、まさに”縁の下の力持ち”のような存在です。
私が日々取り組んでいるのは、店舗で働く社員達の困りごとや、「もっとこんなふうに作業ができたらいいな」という声を一つひとつ拾い上げ、大小様々な問題の改善策を本部に提案し、より良い店舗の作業環境をつくり続けることです。
このようにして本部の「作」を発展させ、それを店舗がしっかりと「演じて」いくことがとても重要で、そのために店舗サポート部は”店舗と本部の架け橋”の役割を果たしていると考えています。
毎日のように色々な店舗へ行き、店長から新入社員まで沢山の社員と関わって仕事をしています。
幅広い年代の人達と接するため大変なことも多いですが、その分、顔見知りの仲間が各店にどんどん増えていき、「また来てくれたんだね!」と声をかけてもらうことが楽しく、大きなやりがいとなっています!
■新入社員時代に意識していたこと■
①疑問をそのままにせず、自分が納得できるまでとことん質問すること。
新入社員時代はとにかく分からないことばかりで、はじめのうちは不安な気持ちでいっぱいでした。
だからこそ、その不安を解消するために、必ず自分から質問するようにしていました。
そのようにすることで知識が身につき、それが自信となり、仕事のスピードも上がり、どんどん楽しくなっていきました!
②誰に対しても自分から元気な挨拶をすること。
自分の顔と名前を覚えてもらうことから始め、元気な挨拶を継続していたところ、次第に相手から自然と話しかけてくれるようになり、仕事をスムーズに進められるようになりました。
各店での作業基準値の設定、生産性向上のための作業改善や環境整備、新任チーフ・パートタイム社員教育、新店開店時の作業オペレーションの構築 等
■担当業務の面白いところ・大変なところ・やりがい■
店舗サポート部は、その名の通り店舗にとことん寄り添い、全ての作業が効率良く円滑に進むようサポートする、まさに”縁の下の力持ち”のような存在です。
私が日々取り組んでいるのは、店舗で働く社員達の困りごとや、「もっとこんなふうに作業ができたらいいな」という声を一つひとつ拾い上げ、大小様々な問題の改善策を本部に提案し、より良い店舗の作業環境をつくり続けることです。
このようにして本部の「作」を発展させ、それを店舗がしっかりと「演じて」いくことがとても重要で、そのために店舗サポート部は”店舗と本部の架け橋”の役割を果たしていると考えています。
毎日のように色々な店舗へ行き、店長から新入社員まで沢山の社員と関わって仕事をしています。
幅広い年代の人達と接するため大変なことも多いですが、その分、顔見知りの仲間が各店にどんどん増えていき、「また来てくれたんだね!」と声をかけてもらうことが楽しく、大きなやりがいとなっています!
■新入社員時代に意識していたこと■
①疑問をそのままにせず、自分が納得できるまでとことん質問すること。
新入社員時代はとにかく分からないことばかりで、はじめのうちは不安な気持ちでいっぱいでした。
だからこそ、その不安を解消するために、必ず自分から質問するようにしていました。
そのようにすることで知識が身につき、それが自信となり、仕事のスピードも上がり、どんどん楽しくなっていきました!
②誰に対しても自分から元気な挨拶をすること。
自分の顔と名前を覚えてもらうことから始め、元気な挨拶を継続していたところ、次第に相手から自然と話しかけてくれるようになり、仕事をスムーズに進められるようになりました。
入社して感じていること
■サミットが自分に合っている!と思うところ■
人と話すことが好きな性格なので、接客や売場づくりを通じて毎日多くのお客様や社員との会話が絶えないスーパーマーケットの仕事が性に合っていると思います。その中でもサミットで働く人達の雰囲気が自分に合っているので、毎日楽しく仕事ができています。
就職活動中の「社員の空気感が良く、自分に合っているかも」という直感が当たっていたので、就活生の皆さんにも、実際に職場に行くことで得られる”自分だけの感覚”を大事にしてほしいです!
また、店舗で部門のメンバーと一緒に協力し、自分の立てた計画通りに商品が売れて予算を超える売上を出せた時は、この上ない達成感を感じます。商売人魂が燃える瞬間です!
■サミットで働く魅力■
サミットは「個々の能力をどう発揮するか」だけでなく、「チームとして成果を上げるために、どのように行動するか」を突き詰めて考えている会社だと思います。
私自身、これまで数多くの失敗を経験してきましたが、その度に周りの正社員、パートタイム社員、多くの仲間に助けられ、救われてきました。
人の失敗を受け入れ、「次にどのように活かすか」を皆で考えて、前進することが当たり前の環境としてあるからこそ、失敗を恐れず、常に挑戦し続け、一人ひとりのアイデアを形にし、互いに協力して支え合い、成功体験を重ねながらキャリアを積み上げていく。
これがサミットで働くことの一番の魅力だと思います。
■思い出に残っているエピソード■
新店の開店時チーフとして、店舗の立ち上げ業務に携わったことです。
初めての経験で不安なこともたくさんあり、ゼロからイチをつくり上げることの難しさ、大変さを身をもって実感しました。
何度か心が折れそうになったこともありましたが、店長・副店長や他部門の仲間達に助けられ、無事開店日を迎えることができました。あの時の感動は一生忘れられない最高の思い出であり、大きな財産です。
人と話すことが好きな性格なので、接客や売場づくりを通じて毎日多くのお客様や社員との会話が絶えないスーパーマーケットの仕事が性に合っていると思います。その中でもサミットで働く人達の雰囲気が自分に合っているので、毎日楽しく仕事ができています。
就職活動中の「社員の空気感が良く、自分に合っているかも」という直感が当たっていたので、就活生の皆さんにも、実際に職場に行くことで得られる”自分だけの感覚”を大事にしてほしいです!
また、店舗で部門のメンバーと一緒に協力し、自分の立てた計画通りに商品が売れて予算を超える売上を出せた時は、この上ない達成感を感じます。商売人魂が燃える瞬間です!
■サミットで働く魅力■
サミットは「個々の能力をどう発揮するか」だけでなく、「チームとして成果を上げるために、どのように行動するか」を突き詰めて考えている会社だと思います。
私自身、これまで数多くの失敗を経験してきましたが、その度に周りの正社員、パートタイム社員、多くの仲間に助けられ、救われてきました。
人の失敗を受け入れ、「次にどのように活かすか」を皆で考えて、前進することが当たり前の環境としてあるからこそ、失敗を恐れず、常に挑戦し続け、一人ひとりのアイデアを形にし、互いに協力して支え合い、成功体験を重ねながらキャリアを積み上げていく。
これがサミットで働くことの一番の魅力だと思います。
■思い出に残っているエピソード■
新店の開店時チーフとして、店舗の立ち上げ業務に携わったことです。
初めての経験で不安なこともたくさんあり、ゼロからイチをつくり上げることの難しさ、大変さを身をもって実感しました。
何度か心が折れそうになったこともありましたが、店長・副店長や他部門の仲間達に助けられ、無事開店日を迎えることができました。あの時の感動は一生忘れられない最高の思い出であり、大きな財産です。
休日の過ごし方
仲の良い先輩や後輩、同僚と飲みに行ったり、学生時代の友人とフットサルをしたり、銭湯に行ってのんびり過ごしたりと、休日は全力で楽しんでいます!
お酒を飲むことが大好きなので、飲み会に誘われたらどこへでも飛んでいきます!(笑)
お酒を飲むことが大好きなので、飲み会に誘われたらどこへでも飛んでいきます!(笑)
就活生の皆さんへのメッセージ
私は、大学時代の接客販売業のアルバイト経験を通じてモノを売ること=商売の楽しさを知り、業界研究をしていくうちに、サミットという会社と出会いました。
就職先を選ぶ際に迷う方もいると思いますが、まずは少しでも「アリかも」「楽しめるかも」と興味を持った業界・職種について徹底的に調べてみてください。それから実際に職場を訪ねたり、説明会で話を聞いてみたりと、具体的に行動することが大切です。
主体的に、そして積極的に行動した先に、きっと本当に自分に合った、働いていて心から楽しいと思える会社と出会えるはずです。
最後まで諦めず、皆さんにとっての運命の会社を見つけてください!応援しています!
※経歴・所属は全て取材当時の内容です
就職先を選ぶ際に迷う方もいると思いますが、まずは少しでも「アリかも」「楽しめるかも」と興味を持った業界・職種について徹底的に調べてみてください。それから実際に職場を訪ねたり、説明会で話を聞いてみたりと、具体的に行動することが大切です。
主体的に、そして積極的に行動した先に、きっと本当に自分に合った、働いていて心から楽しいと思える会社と出会えるはずです。
最後まで諦めず、皆さんにとっての運命の会社を見つけてください!応援しています!
※経歴・所属は全て取材当時の内容です
WORK STYLE
1日の流れ
- 8:00出勤
-
出勤
- 9:00売場チェック
-
売場チェック
作業改善取組み店の朝の売場状態チェック、課題発見
- 10:00売場チェック
-
売場チェック
時間帯ごとの売場の基準達成状況チェック、課題発見
- 11:00ミーティング等
-
ミーティング等
正社員やパートタイム社員への作業教育、運営指導、部門ミーティング
- 12:00休憩
-
休憩
- 13:00売場チェック
-
売場チェック
午後の売場の状態確認、各作業の段取り確認、改善指導。各店の数値改善状況の整理
- 16:00打ち合わせ
-
打ち合わせ
店長、副店長、部門チーフと作業改善取組み内容についての打ち合わせ
- 17:00退勤
-
退勤