勤務地 給与 maru

店長

正社員

2006年入社

Interview

経歴・入社の決め手

■経歴■
2006年:入社。鮮魚部門配属。その後3店舗経験
2014年:チーフ昇格。その後3店舗経験
2018年:副店長に昇格。その後3店舗経験
2023年:店長に昇格

■入社の決め手■
学生時代に他社のスーパーマーケットの鮮魚部門でアルバイトをしていて、魚の切り付け、値付け、品出し、値引き、売り切りの作業まで幅広く担当していました。
それがとても楽しくて、スーパーマーケット業界で働きたい!と思い、就職活動をしていました。
色々な企業を見ていく中で、サミットの「嘘の無い仕事」という経営理念に共感し、「自分もそんなふうに仕事をしたい」と思い、魅力を感じて入社を決めました。

サミットでの歩み

■担当業務について■
店長として店舗全体の管理をしており、その中でも特に売場づくりにこだわっています。
まだまだ勉強中ではありますが、「この商品はこの売場に並べたら、もっと視認性が上がって、お客様の目に留まりやすいのでは?」「こんなPOP(販促物)を付けてみたら、もっとお客様に手に取ってもらえそう!」といったことを常に考え、お客様の目線で売場全体を見ながら、各部門に提案をしています。
ちょっとした売場づくりの工夫によって商品の売れ方は大きく変わることもありますし、また関連する他の部門の商品を同じ売場で展開することで、相乗効果で売上が伸びたりもします。アイデア次第でいくらでも売上を伸ばせるところは面白く、やりがいにも繋がります。
店長には様々なタイプの社員がいて、得意分野も異なりますが、私は積極的に売場に出て社員やお客様に挨拶や声かけをし、活気を出していくタイプです!できる限り全社員と会話をするよう意識し、コミュニケーションを密にとりながら、相談しやすい環境づくりを心がけています。また、社員から相談を受けた際には、「問題解決に向けてすぐに行動する」をモットーに、日々励んでいます。

■新入社員時代に意識していたこと■
わからないことは自ら質問することを徹底し、「次を考えて動く」ことを意識していました。
当時所属していた店舗はとても雰囲気が良く、先輩社員も質問にきちんと答えてくれて、一つ一つ丁寧に仕事を教えてくれました。
その中で、「今取り掛かっている作業が終わったら、次にこの作業が控えているから、先にこの作業をやっておこう」といった感じで効率化を図って作業を組み替えたり、周囲の人の作業性も考慮しながら進めていました。

■思い出に残っているエピソード■
副店長時代に新店舗の立ち上げ業務に携わったことです。そこで、ゼロの状態から店舗をつくり上げる大変さを実感しました。お店のルールを1から作ったり、社員が気持ち良く働ける環境整備に向けた規律の周知徹底などに苦労しました。
何もない状態から開店メンバー皆で何度も話し合いを重ね、何とか開店までたどり着きましたが、これまで当たり前に社員がいて店舗が運営されているような感覚が当たり前ではなかったことを痛感しました。振り返ると、本当に大変でしたが、同時にメンバーとの絆も深まり楽しかった思い出です。

入社して感じていること

■サミットが自分に合っている!と思うところ■
体を動かしながら、頭も使う仕事のスタイルが自分に合っていると感じます。
就職活動時も、デスクワークは自分には向いていないと思いこの業界を選んだのですが、私にとっては良い選択であったと思います。
また、嘘がつけない性格で感情がすぐ顔に出てしまうタイプなので(笑)、そんな性格と経営理念が一致していたところもサミットとマッチしています。

■サミットで働く魅力■
スーパーマーケットなので、商品を売り、売上として結果を出すことが重要です。
しかしサミットは、挑戦したことに対する失敗を責めるのではなく「今回は○○なところが反省点だったね。じゃあ次にどう生かす?」とすぐに次のアクションプランを立てることが当たり前となっていて、その点は魅力的だなと常日頃から感じています。
私自身の経験として、過去にハレの日(ひなまつりや子どもの日など)に大きな売場を展開して挑戦した結果、大きく売上を伸ばすことができ、数字に結びついたことがとても嬉しかったです。
失敗を恐れてチャレンジをしていなければ絶対に得られなかった結果なので、臆することなく挑戦できるフィールドがあることは、サミットだから実現できたことだと思います。
そのような経験の積み重ねが財産となり、店長になった現在の自分に繋がっているのだと思います。

休日の過ごし方

3歳の息子と一緒に6時に起床し、子ども達の朝食を作って保育園に送り出すことから1日が始まります。
午前中には家事を終わらせて、息子を保育園に迎えにいくまでの時間、家庭菜園や買い物に出かけるなどして過ごしています。買い物のついでに同業他社の様子を見に行くことも多いです。
長期休みの際は家族で旅行に行ったり、趣味の釣りに息子を連れて行ったりして、リフレッシュしています!

就活生の皆さんへのメッセージ

サミットの事業ビジョンである「サミットが日本のスーパーマーケットを楽しくする」を目標に、今サミットでは全員が同じ方向を向いて、より良い会社を目指して取り組んでいます。
人々の生活に欠かせない「食」の提供だけでなく、社員一人ひとりがプラスアルファの価値を生み出し、皆で共有する施策を本気で考え、常に行動し続けること。これは他社と比較してみても、サミット社員の実現レベルは非常に高いと思います。
ぜひ私達と一緒に、楽しみながら日本のスーパーマーケットを楽しく、盛り上げていきましょう!

■将来店長を目指す方へ■
店長を目指したいと入社される方に対して伝えたいのは、まずは「本気で目指す人は、絶対になれる!」ということです。もちろん、そのための努力も必要です。「わからないことは聞く、疑問をクリアにしておく」「部下の人たちの声を聞いて、問題解決に向けてすぐ行動する」これらのことを日頃から意識して仕事をしてきました。そのうえで、一番大切なことは、自信を持ち、入念な準備をすることです。もし将来、上司から「そろそろ店長任せたいのだけど、どう?」と打診があった時に「もう、いつでもなれます!任せてください!」と即答できる準備をしておくことで、運とチャンスもバッチリ掴めるはずです!皆さんの夢を応援しています。

※経歴・所属は全て取材当時の内容です

WORK STYLE

1日の流れ

7:30開店準備

開店準備

前日の売上実績やメールの確認、開店準備

9:00開店

開店

各部門・売場のチェック、 全社員に挨拶と声掛け

10:30朝礼

朝礼

店舗全体での接客練習、連絡事項の共有

12:30全体ミーティング

全体ミーティング

販売状況、連絡事項の共有

13:00休憩

休憩

14:30売場チェック

売場チェック

お客様が買い物しやすいか、 社員が働きやすい環境になっているかをチェック

17:00夕礼

夕礼

18:00退勤

退勤

夜間責任者との引き継ぎをし、退勤

ENTRY

「サミットだからできること」をあなたのオンリーワンに。
まずはお気軽にご参加ください!

  • マイナビ2026
  • リクナビ2026
  • キャリタス

「働くってどういうこと?」を実際に体験してみよう!

  • マイナビインターンシップ
  • リクナビインターンシップ
  • キャリタス
PAGE TOP