
チェックスタンド部門 チーフ
正社員
2017年入社
Interview
経歴・入社の決め手

■経歴■
2017年:入社。チェックスタンド部門配属。その後3店舗経験
2020年:チーフ昇格。その後1店舗経験
2022年:休職。産前産後・育児休業を利用し2児を出産、子育てに専念
2023年:復職。育児短時間勤務者として復帰後、数か月の勤務の後、チーフに
■入社の決め手■
学生時代にスーパーマーケットでアルバイトをしていて接客の仕事が好きだと気づき、卒業後はスーパーマーケット業界で働きたいと考えていました。就職活動時に同業他社も含め複数の会社の説明会に参加しましたが、サミットの経営理念である「嘘の無い仕事」をするという姿勢が自分に合っていると感じて、入社を決めました。
2017年:入社。チェックスタンド部門配属。その後3店舗経験
2020年:チーフ昇格。その後1店舗経験
2022年:休職。産前産後・育児休業を利用し2児を出産、子育てに専念
2023年:復職。育児短時間勤務者として復帰後、数か月の勤務の後、チーフに
■入社の決め手■
学生時代にスーパーマーケットでアルバイトをしていて接客の仕事が好きだと気づき、卒業後はスーパーマーケット業界で働きたいと考えていました。就職活動時に同業他社も含め複数の会社の説明会に参加しましたが、サミットの経営理念である「嘘の無い仕事」をするという姿勢が自分に合っていると感じて、入社を決めました。
サミットでの歩み

■担当業務について■
短時間勤務制度を利用しながら、チェックスタンド部門のチーフとして働いています。
サービスカウンターでポイントカードの入会・発行手続き、返品・返金処理、お客様からの電話応対などをしながら、売場のお客様の流れとレジの混雑状況から判断してレジの開閉指示を出したり、部門員一人ひとりのスケジュールを時間帯ごとに管理しています。店舗全体のお客様の入り状況や動きの流れを把握しつつ、お客様はもちろんのこと、部門を問わず多くの社員と接する点は、大変ですが面白いところです。
■新入社員時代に意識していたこと■
相手の立場を尊重した伝え方をすることを意識していました。
入社後に感じたことは、サービスカウンター業務が想像していた以上に忙しかったことです。
アルバイト時代は正社員の指示通りに動くことだけを求められていましたが、入社後はパートタイム・アルバイト社員に指示出しをする立場になり、自分のことだけでなく常に周りの人たちの行動にも目を配ることを意識するようになりました。
とくに新人のうちは年上のパートタイム社員に指示を出すことが多いため、話し方や伝え方を工夫することに苦労しましたが、先輩や上司、他部門の社員からアドバイスをもらいながら、少しずつ自分なりの相手への気遣いや接し方を見つけていきました。
■思い出に残っているエピソード■
本気で目指したいと思える先輩社員に出会ったことです。
これまで多くの素敵な先輩社員と一緒に仕事をしてきましたが、その中でも私が担当者であった頃、あるチーフとの出会いがとても印象的でした。お客様との接し方や仕事への向き合い方、職場改善など全ての仕事の進め方や考え方において勉強になり、「私もこんなチーフになりたい!」と本気で思いました。
数年経った今、その社員は副店長に、私はチーフとなり別々の道を歩んでいますが、今でも目標とする存在であり、そんな人と出会えたことが私のサミット人生で一番の思い出です。
短時間勤務制度を利用しながら、チェックスタンド部門のチーフとして働いています。
サービスカウンターでポイントカードの入会・発行手続き、返品・返金処理、お客様からの電話応対などをしながら、売場のお客様の流れとレジの混雑状況から判断してレジの開閉指示を出したり、部門員一人ひとりのスケジュールを時間帯ごとに管理しています。店舗全体のお客様の入り状況や動きの流れを把握しつつ、お客様はもちろんのこと、部門を問わず多くの社員と接する点は、大変ですが面白いところです。
■新入社員時代に意識していたこと■
相手の立場を尊重した伝え方をすることを意識していました。
入社後に感じたことは、サービスカウンター業務が想像していた以上に忙しかったことです。
アルバイト時代は正社員の指示通りに動くことだけを求められていましたが、入社後はパートタイム・アルバイト社員に指示出しをする立場になり、自分のことだけでなく常に周りの人たちの行動にも目を配ることを意識するようになりました。
とくに新人のうちは年上のパートタイム社員に指示を出すことが多いため、話し方や伝え方を工夫することに苦労しましたが、先輩や上司、他部門の社員からアドバイスをもらいながら、少しずつ自分なりの相手への気遣いや接し方を見つけていきました。
■思い出に残っているエピソード■
本気で目指したいと思える先輩社員に出会ったことです。
これまで多くの素敵な先輩社員と一緒に仕事をしてきましたが、その中でも私が担当者であった頃、あるチーフとの出会いがとても印象的でした。お客様との接し方や仕事への向き合い方、職場改善など全ての仕事の進め方や考え方において勉強になり、「私もこんなチーフになりたい!」と本気で思いました。
数年経った今、その社員は副店長に、私はチーフとなり別々の道を歩んでいますが、今でも目標とする存在であり、そんな人と出会えたことが私のサミット人生で一番の思い出です。
入社して感じていること
■サミットが自分に合っている!と思うところ■
サミットでは作業に人を割り振る考え方をもとに作業ごとに時間の基準値が設定されており、一日の作業の進め方が明確に決まっています。仕事を円滑に進めるための仕組みがあり、それに沿って効率化を考えながら仕事をするスタイルが、私の性格や考え方にピッタリだと思っています。
■サミットで働く魅力■
向上心と意欲のある社員が活躍できるフィールドがあることがサミットの魅力です。
常に「自分が引っ張っていく」という意思を持った先輩社員の意識と行動に刺激を受けて私も努力を続けてきました。最近では女性管理職や育児と仕事を両立している短時間勤務の社員が増えてきていて、私自身も2年間の産育休を経て職場復帰を果たし、現在は再びチーフとして励んでいます。ライフステージに合わせて”ライフ”と”ワーク”のバランスを調整しながら、両立をサポートする文化が当たり前に根付いているサミットだからこそ実現できたことだと思います。
サミットでは作業に人を割り振る考え方をもとに作業ごとに時間の基準値が設定されており、一日の作業の進め方が明確に決まっています。仕事を円滑に進めるための仕組みがあり、それに沿って効率化を考えながら仕事をするスタイルが、私の性格や考え方にピッタリだと思っています。
■サミットで働く魅力■
向上心と意欲のある社員が活躍できるフィールドがあることがサミットの魅力です。
常に「自分が引っ張っていく」という意思を持った先輩社員の意識と行動に刺激を受けて私も努力を続けてきました。最近では女性管理職や育児と仕事を両立している短時間勤務の社員が増えてきていて、私自身も2年間の産育休を経て職場復帰を果たし、現在は再びチーフとして励んでいます。ライフステージに合わせて”ライフ”と”ワーク”のバランスを調整しながら、両立をサポートする文化が当たり前に根付いているサミットだからこそ実現できたことだと思います。
休日の過ごし方
1歳と3歳の子どもがいるので、休日はほとんどの時間を家事と育児に費やしています。
業務の方では一般の社員よりも勤務時間が2時間短い短時間勤務をしていますが、店長や副店長、他部門の社員も含めた店舗のメンバーの理解と協力によって、仕事と子育ての二刀流生活を送っています。子どもが幼いため、急な発熱で保育園に迎えにいかなければならなかったりと大変なこともありますが、業務に関して柔軟な対応をしてもらっているため、とても助かっています。
業務の方では一般の社員よりも勤務時間が2時間短い短時間勤務をしていますが、店長や副店長、他部門の社員も含めた店舗のメンバーの理解と協力によって、仕事と子育ての二刀流生活を送っています。子どもが幼いため、急な発熱で保育園に迎えにいかなければならなかったりと大変なこともありますが、業務に関して柔軟な対応をしてもらっているため、とても助かっています。
就活生の皆さんへのメッセージ
サミットは、仕事だけでなく社員のプライベートも大切に考えてサポートをしてくれる会社です。
私のように仕事と家庭の両方を大事にしたいと思う人にとっては働きやすい環境だと思います。
また、学生のうちから大きな目標を持って「この会社で働きたい」と考える人もいれば、そうでない人もいると思います。けれど、目の前の仕事に懸命に取り組んでいると自然とやりがいが生まれ、「もっとこんなふうにしたら良くなるかな」と自分なりに思案しながら進めることで、次の目標も見つかります。
もし、将来の目標がはっきりと見えずに迷っている方がいたら、そんな方にこそサミットをオススメしたいです。
一緒に成長し、”ライフ”も大切にしながら、自分なりのやりがいと目標を見つけてステップアップしていきましょう。社会人はとっても楽しいですよ!(^^)
※経歴・所属は全て取材当時の内容です
私のように仕事と家庭の両方を大事にしたいと思う人にとっては働きやすい環境だと思います。
また、学生のうちから大きな目標を持って「この会社で働きたい」と考える人もいれば、そうでない人もいると思います。けれど、目の前の仕事に懸命に取り組んでいると自然とやりがいが生まれ、「もっとこんなふうにしたら良くなるかな」と自分なりに思案しながら進めることで、次の目標も見つかります。
もし、将来の目標がはっきりと見えずに迷っている方がいたら、そんな方にこそサミットをオススメしたいです。
一緒に成長し、”ライフ”も大切にしながら、自分なりのやりがいと目標を見つけてステップアップしていきましょう。社会人はとっても楽しいですよ!(^^)
※経歴・所属は全て取材当時の内容です
WORK STYLE
1日の流れ
- 9:00出勤
-
出勤
前日の客数確認
- 10:00お客様対応
-
お客様対応
社員への作業指示・レジ・サービスカウンター対応
- 11:00休憩
-
休憩
- 12:00お客様対応
-
お客様対応
ピーク時に向け、混雑状況に応じてレジの開閉状況をコントロール
- 14:00事務作業
-
事務作業
スケジュール表作成
- 16:00退勤
-
退勤
翌日への引き継ぎノートを作成し、退勤